顎関節症治療

顎関節症治療とは

顎関節症は、顎の関節や周囲の筋肉に関連する痛みや不快感を引き起こす疾患であり、顎の動きに制限が生じたり、顎を動かすと音がすることが特徴です。当院では、顎関節症の治療に特化した専門的なアプローチを行い、患者様の快適な生活をサポートします。治療は、正確な診断と評価を基に、患者様のライフスタイルに配慮した治療計画を立てることにこだわっています。

顎関節症と全身の健康との関連

顎関節症は、単に顎の問題だけではなく、全身の健康にも影響を与える可能性があります。例えば、慢性的な顎の痛みは、頭痛や肩こり、さらには姿勢の悪化にもつながることがあります。また、顎関節症による咀嚼機能の低下は、消化器系の問題を引き起こす可能性もあります。当院では、顎関節症の治療を通じて、患者様の全身的な健康改善にも取り組みます。

顎関節症の主な原因

顎関節症の原因は多岐にわたります。以下に主な原因をまとめます。

ストレス

ストレスは顎関節症の大きな要因の一つです。精神的な緊張が顎の筋肉に影響を与え、無意識に歯を食いしばることが多くなります。この習慣は顎関節に過度な負担をかけ、痛みや不快感を引き起こす可能性があります。ストレス管理が重要であり、リラクゼーション法やカウンセリングを通じて、患者様の心身の健康をサポートします。

不正咬合

歯の噛み合わせが悪いと、顎関節に不均等な力がかかります。これが長期間続くと、顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こす原因となることがあります。歯科医師による適切な咬合治療が必要であり、必要に応じて矯正治療を行うこともあります。

外傷

顎や顔面への外的な衝撃や怪我も顎関節症の原因となることがあります。事故やスポーツによる外傷が顎関節に影響を与え、痛みや機能障害を引き起こす可能性があります。外傷後の適切な治療とリハビリテーションが重要です。

歯ぎしりや食いしばり

夜間の歯ぎしりや日中の食いしばりは、顎の筋肉に過度な負担をかけ、顎関節症を引き起こす要因となることがあります。これらの習慣は、ストレスや不安から生じることが多く、患者様には生活習慣の見直しや行動療法を通じて改善を図ります。

顎関節症治療の流れ

当院では、顎関節症の治療において、以下の流れで進めてまいります。

初診・カウンセリング

初めに、患者様の症状や生活習慣を詳しくお伺いし、初期評価を行います。この段階で、患者様の不安や疑問を解消することも重要です。丁寧な問診を通じて、症状の発症時期や程度、日常生活への影響などを詳細に把握します。

診断

次に、詳細な診断を行い、顎関節の状態を把握します。必要に応じて、CTスキャンなどの画像診断を実施し、顎関節の構造や機能を正確に評価します。また、顎の動きや筋肉の触診、咬合状態の確認など、総合的な評価を行います。

治療計画の立案

診断結果に基づき、個々の患者様に最適な治療計画を立てます。この計画は、患者様の症状やライフスタイルに応じて柔軟に調整されます。短期的な痛みの緩和から長期的な機能回復まで、段階的な目標を設定します。

治療の実施

計画に基づき、治療を開始します。治療内容は患者様の状態に応じて、物理療法や薬物療法、行動療法など多岐にわたります。患者様の生活リズムを考慮し、無理のない治療スケジュールを組み立てます。

治療後のフォローアップ

治療後の経過を観察し、必要に応じて治療計画を見直します。定期的なフォローアップを通じて、患者様の状態を継続的に評価し、最適なサポートを提供します。症状の改善だけでなく、再発予防のための指導も行います。

当院の顎関節症治療方法

顎関節用スプリント
(オクルーザルスプリント)

顎関節用スプリントは、顎の位置を正しく保ち、筋肉の緊張を緩和するための装置です。スプリントを使用することで、顎関節への負担を軽減し、痛みの緩和を図ります。患者様の口腔内にフィットするようにカスタマイズされ、快適に使用できるよう配慮されています。夜間装着型と昼間装着型があり、患者様の生活スタイルに合わせて選択します。

理学療法

理学療法を通じて、顎の筋肉をリラックスさせ、可動域を改善します。ストレッチやマッサージを行い、筋肉の緊張を和らげることが目的です。これにより、顎の動きがスムーズになり、痛みの軽減が期待できます。また、自宅でできるエクササイズも指導し、日常的なケアをサポートします。

薬物療法

痛みや炎症を軽減するために、必要に応じて鎮痛剤や抗炎症薬を処方します。これにより、日常生活の質を向上させ、患者様が快適に過ごせるようサポートします。薬の種類や用量は、患者様の症状や体質に合わせて慎重に選択します。

行動療法

患者様のライフスタイルに配慮し、ストレス管理や歯ぎしりの改善に向けた指導を行います。日常生活での習慣を見直すことで、再発を防ぐことができます。具体的には、リラクゼーション法や生活習慣の改善に関するアドバイスを提供します。必要に応じて、心理カウンセリングも併用し、ストレスの根本的な解消を目指します。

顎関節症の悩みを解消し、快適な日常を取り戻しましょう

顎関節症の治療において、患者様自身の理解と協力が非常に重要です。当院では、患者様向けの教育セミナーや個別指導を通じて、顎関節症のメカニズムや自己管理の方法について詳しく説明します。これにより、患者様が自身の状態を理解し、積極的に治療に参加することを促します。

顎関節症は、日常生活に大きな影響を与える疾患ですが、適切な治療を受けることで改善が期待できます。当院では、正確な診断と患者様のライフスタイルに配慮した治療を心がけています。顎関節症に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。快適な生活を取り戻すお手伝いをいたします。

コンドウ歯科医院
  • 〒510-0836 三重県四日市市松本3丁目10-2
  • 059-357-4618
診療時間
9:30 - 13:00
15:00 - 19:00
【休診日】木曜日・日曜日・祝祭日
= 15:00 - 18:00

アクセス

近鉄湯の山線伊勢松本駅より徒歩1分
駐車場:16台

電話予約 電話予約
初診の方 LINEで
歯並び相談
WEB予約 インプラント
無料相談
価格表 採用情報