
初めてご来院される方は、保険証や医療証を必ずお持ちください。これらの確認ができない場合、通常の治療でも保険適用ができず、治療費が高額になる可能性がありますのでご注意ください。また、保険証の有効期限にもご留意ください。
受付で保険証等の確認が終わりましたら、待機中に問診票をご記入いただきます。その後、歯科医師が問診票を基にカウンセリングを行い、今後の治療方針についてお話しします。治療プランや所要時間、費用についてのご要望があれば、ぜひご相談ください。
当院では、保険診療から自費診療まで幅広い選択肢をご提案いたします。治療費やそのメリット・デメリットについても詳しくご説明いたしますので、何か疑問があればお気軽にお尋ねください。
受付で保険証等の確認が終わりましたら、待機中に問診票をご記入いただきます。その後、歯科医師が問診票を基にカウンセリングを行い、今後の治療方針についてお話しします。治療プランや所要時間、費用についてのご要望があれば、ぜひご相談ください。
当院では、保険診療から自費診療まで幅広い選択肢をご提案いたします。治療費やそのメリット・デメリットについても詳しくご説明いたしますので、何か疑問があればお気軽にお尋ねください。
診察の流れ
1
問診票の記入
初めての方は、まず受付でお声をかけてください。保険証や医療福祉費受給者証、後期高齢者受給者証などをご提示ください。

2
カウンセリング
カウンセリング室にて、患者様のお話を伺います。主訴や治療に対する希望、問診票の内容を確認し、当院の診療システムについてもご説明いたします。

3
検査
歯周ポケットの深さを測定する検査を行います。歯周ポケットの状態や出血の有無、骨の状態を調べます。この検査は、歯周病の進行状況を把握し、今後の治療計画を立てるために重要ですので、少しの痛みを感じることがありますがご安心ください。

4
ブラッシング指導
歯科衛生士がブラッシング指導を行います。治療中だけでなく、治療後も自分でしっかりと口腔ケアができるよう、個々に合った方法をお伝えします。

5
治療
治療の際には、毎回「今日の治療内容」をご説明します。レントゲン写真などを見ながら、治療内容やお口の状況を詳しくお伝えしますので、疑問や不安があれば遠慮なくお知らせください。治療中に痛みを感じた場合は、すぐにお知らせください。適切な処置を行い、痛みを和らげるよう努めます。

6
メインテナンス・予防
定期検診では、歯のクリーニングや虫歯・歯周病のチェックを行います。治療によって回復したお口の健康を、患者様自身が長く維持できるようお手伝いします。良好な口腔環境を保つために、定期的な検診をお勧めします。
